オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ


プロフィール
Taka Hashimoto
Taka Hashimoto
マレーシア、ドバイ、日本で仕事をしています。
周りで起こった出来事、考えたこと等を、私的に記録しています。
オーナーへメッセージ
 
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年01月30日

【物流】中東市場でのドバイの優位性

ある企業のCEOと日本企業の方のミーテングに参加させて頂きました。
ドバイでのマーケティングについての話をしていた時に、CEOの方からこんな話が飛び出しました。

現在ドバイの最も有力なライバルはカタールのドーハです。
近年の経済発展は、目覚ましい物があるそうです。

先日、ドーハでPCが故障したそうです。
部品の取り寄せに、2週間かかるとのこと。

その理由は、部品はすべてジュベル・アリ経由で入ってくるからだそうです。

ジュベル・アリとは、ドバイにある世界第9位の貿易港です。
中東で最も大きな貿易港で、中東市場の物流のハブになっています。

中東の多くの地域では、物流インフラが整っていません。そのため、多くの貨物が、ドバイで積み替えて、あるいは、ドバイに輸入されてから各国にデリバリーされてくるのです。

「ドバイは人口が600万人しかいない。ドバイは市場として魅力が低い。」

市場としてのドバイについて、このようなお話を伺うことがあります。しかしながら、ドバイを市場として見る場合には、ドバイだけではなく近隣の中東諸国も含めての市場として見る事が可能です。  

Posted by Taka Hashimoto at 15:00Comments(0)ドバイ物流